理解力爆上がり!化学の参考書の選び方

こんにちは

 

試験勉強する時、教科書見ても

なんのこっちゃ!さっぱりやわ!

 

ノートやプリントの内容が

わけわからん!

f:id:chem3150:20210417212759j:image

こんな経験ありませんか?

僕はめちゃめちゃありました…

 

そこで役に立つのが参考書です!

参考書って難しい

イメージがありませんか?

 

実はそんな事ないんです!

 

今回は

理解力のない僕でも

成績を上げることのできた

参考書の選び方を紹介します!

f:id:chem3150:20210417212908p:image

 

この記事を読めば

あなたは苦手科目を克服する

突破口を見つける事ができます。

 

その結果

わからない→わかる となり

試験の得点率がアップします!

 

逆に読まないと

わからない事を解決できず

試験勉強で時間を

取られてしまいます

 

後日誰かに聞きにいくのは

めんどくさいですよね!

 

ぜひ最後まで

読んでみてください!

 

化学の参考書を選ぶポイントは

たったの3つ!

f:id:chem3150:20210417213717j:image

 

使用されている色が少ないもの

大事な所だけ色付けされているのが

ベスト

 

要点がシンプルかつ大きく

書かれているもの

大事な所が見やすく強調されている

 

参考書自体がとても薄いもの

分厚いと持ち歩くのが大変

見る気がなくなる

 

この3つです!

 

化学の教科書は定義など

難しく書かれていたり、

暗記する事が複雑だったり…

 

なので、

見やすい

これがとっても大切です。

f:id:chem3150:20210417213137j:image

本屋さんに行くと

様々な参考書が置いてあります

 

その中で自分が使いやすいもの

一冊探してみてください。

 

今まで質問してた側の人間から

質問される側になると

 

勉強へのモチベーション

爆上がり

間違いなし!

f:id:chem3150:20210417213230j:image

 

自分だけの勉強で

周りの人をびっくり

させてやりましょう!

 

今回は以上です。

 

復習なんて…そんなふうに思っているあなた。復習の方法教えます。

こんにちは

 

今回は

部活が忙しくてついつい

習った事をほったらかし

 

課題があって復習する時間

なんかない

f:id:chem3150:20210417212245j:image

こんなふうに思ってませんか?

そんなあなたは

必見です!

 

この記事を読めば

復習がとても簡単である事が

わかります!

 

その結果

復習する事で自分の知識が

定着していきます

 

逆に読まないと

復習をしないまま時間に追われ

テスト前に一夜漬けする事に

 

寝れずに試験では散々な結果に

なってしまいます

 

そうならないためにも

最後まで読んでみてください。

 

f:id:chem3150:20210417212335p:image

復習に大切なのは

タイミング

復習する量

 

この2つだけなんです!

 

具体的にいうと

タイミングは

勉強した日の翌日〜翌々日

 

この期間が記憶が

最も定着しやすい

と言われています

 

復習する量は

用語などであれば5個から6個

を目安にするとやりやすいでしょう

 

少なくする事で

集中して覚える事ができます。

 

30分くらいを目安に

毎日続けると

どんどん定着していきます

f:id:chem3150:20210417212421p:image

 

化学は覚える事が多く

復習が肝心です!

 

後回しにする事でどんどん

大変になってしまいます。

 

そうならないためにも

今のうちから始めましょう!

 

たった30分復習するこれだけで

あなたは

"すごい"と

言われる存在

になれます!

f:id:chem3150:20210417212616j:image

ぜひやってみてください!

 

今回は以上です。

自分に合った勉強法を教えます!勉強の仕方で効率を上げる

こんにちは!

 

今回は

どうやって勉強したらいいのか

わからない

 

時間だけが取られてしまって

なかなか知識が定着しない

f:id:chem3150:20210417211736j:image

そんな経験ありませんか?

 

そんなあなたは

必見です!

 

僕はもともと勉強が苦手で

とっても苦労しました。

 

ですが、勉強法を変えた事で

点数が一気に上がりました!

 

あなたにもそれを伝えたくて

この記事を書きました!

 

これを読めば

あなたは自分に合った

勉強の方法がわかります

 

勉強法がわかる事で

 

勉強効率が

"ぐんっと"

上がります!

f:id:chem3150:20210417211758j:image

逆に

読まないと

 

これまで通りなかなか

勉強がはかどりません!

 

その結果

なかなか点数が伸びない

状況になります!

 

なので、最後まで

ぜひ読んでみてください!

 

まず初めに

3:7

この比はなんだと思いますか?

 

これは

インプット:アウトプット

この比の事です。

 

この3:7が黄金比であると

言われています。

 

つまり!勉強では

アウトプット

方が大切なのです!

f:id:chem3150:20210417212028j:image

 

アウトプットを意識するだけで

成績は格段に上がります

 

具体的な方法として

 

①書く

ノートやメモなどに内容を

まとめたりします

 

②口に出す

自分に授業かのように

話したり、全く内容を知らない

人に教えるように話します。

 

③行動する

実際に問題を解いてみたりします

 

この3つを繰り返し行う事で

理解力が増します。

 

化学は

"理解力"

がとても大切!

 

問題集の解答を

覚えても身につきません

 

なので理解力を上げるためにも

 

自分が最も定着しやすいと思う

アウトプット法に比重を置くと

いいと思います!

 

僕は②を意識したら

成績が爆上がりしました!

 

自分に合った

アウトプット法を見つけて

f:id:chem3150:20210417212110j:image

試験で良い点をとって

周りのみんなに

ドヤ顔

しちゃいましょう!

 

今回は以上です。

見方が変わる!苦手克服への意識改革

こんにちは

 

今回は

化学が苦手…

全然出来なくて嫌い

f:id:chem3150:20210417210908p:image

そんなあなたは

必見です!

 

この記事を読むことで

あなたは、化学の問題への

取り組み方がわかるようになります。

それにより問題が解けるようになります。

f:id:chem3150:20210417211027j:image

その結果!

苦手意識が

なくなります!

 

逆に

この記事を読まないと

苦手意識を持ったまま

勉強が苦痛になってしまいます

 

是非、

最後まで読んでみてください!

 

計算はできるけど

式自体を立てられない

 

そもそも何を言っているのか

わからない

 

何から勉強したらいいか

わからない

f:id:chem3150:20210417211056j:image

このように思う事ありませんか?

 

僕も以前

ずっと思っていました!

 

しかし

化学の問題の特徴を

把握する事でその悩みが

全部吹き飛びました!

 

そんな問題の特徴とは!

化学

知識6割

計算4割

 

化学の問題は

・知識を問う問題

・公式を用いて計算する問題

・総合的な知識を用いて解く問題

f:id:chem3150:20210417211221j:image

この3パターンに分類され

どの問題も土台となるのは

公式や性質、法則などの

知識なのです!

 

苦手だなと思うあなた!

まずは知識の定着を目標に

取り組んでみると良いと思います!

 

知識量が増えるだけで

今まで苦労してた問題も

解けるように

なります!

f:id:chem3150:20210417211522j:image

わかるようになれば

勉強も

楽しくなります!

 

まずは簡単な用語から

勉強してみてください!

Let's try!

今回は以上です

 

友達と差をつける!寝る前の時間の使い方

こんにちは!

 

今回は

学習した内容が

なかなか整理できない

 

上手に理解できない

f:id:chem3150:20210417210355j:image

そんなあなたにとって

必見の内容

になってます!

 

この記事を読む事で

あなたの理解力は

格段に上がります

 

理解力が上がった

あなたは…

テスト前に焦ることがなくなり

気持ちに余裕ができます!

f:id:chem3150:20210417210439p:image

逆に

読まないと

理解力は上がらないでしょう

 

また

テスト前に教科書を無理やり

覚え続ける事になるでしょう

 

なので、

最後まで読んでみてください!

 

寝る前の時間

YouTubeSNS

時間見ていませんか?

 

以前の僕もそうでした。

その習慣を少し変えるだけで

 

理解力が上がり、

勉強効率がとても上がりました。

 

その方法とは!

f:id:chem3150:20210417210648j:image

寝る前の15分で

学習した事を

思い出す事!

 

たったこれだけです!

具体的に何をするかと言うと

 

1 : 学習した内容を思い出す

2 : 自分自身に説明してみる

3 : 寝る!

 

これを毎日繰り返すだけです。

 

人は寝ている時に

情報を整理しています。

f:id:chem3150:20210417210532j:image

そして新しい情報ほど

整理されやすいんです!

 

初めは単語とその意味などから

始めるといいと思います!

 

長時間勉強なんて

したくないですよね!

 

短時間でも質はあげれます!

f:id:chem3150:20210417210607j:image

やってみてください!

 

今回は以上です!

化学を勉強中の音楽の聴き方はこれだ!

こんにちは

 

今回は、

f:id:chem3150:20210407023004j:image

「静かすぎて集中できない」

「普段音楽聴きながらやるけど、

上手く集中できない」

そんなあなたは必見です!

 

この記事を読む事で、

今後の勉強の集中力が変わります!

f:id:chem3150:20210407023146j:image

 

集中力が上がれば

勉強効率も

良くなります!

 

読まないとこれまで通り

思ったより集中できない状況

続いてしまいます

 

是非最後まで

読んでみてください。

 

勉強する時、イヤホンして

音楽を聴いていませんか?

f:id:chem3150:20210407023254j:image

 

実はそれ

化学の勉強のではNG!

 

イヤホンから聴く音楽には

やる気が出る

リラックスできる

外部の音を遮断できる

 

これらのメリットもあります。

 

しかし化学において、

音楽が集中の妨げ

なってしまうのです。

f:id:chem3150:20210407023447j:image

 

化学の多くの問題は

単純計算だけでなく、

深い思考が必要とされます

 

その場合、脳内に流れてくる

音楽が、考える妨げになる

場合があるのです!

 

音楽を聴いていて

集中できないとき

振り返ってみてください。

 

おそらく何か考えている時

だと思います!

 

実際にどのように

音楽を聴くのがいいのか

 

それは

スピーカーから少し小さめの音で聴く

 

周りの音も聞こえる状態で

音楽を流す事で、

音楽に気を取られず

集中する事ができます!

f:id:chem3150:20210407023618j:image

 

気づいたらアルバム終わってる

なんて事も起こると思います!

 

僕はラジオをかけてましたが

いつの間にかラジオが終わってる!

そんな事が多々ありました!

 

一度イヤホンを外して

スピーカーから聞いてみてください!

昨日の集中力を超えるはず!

 

今回は以上です!

化学用語暗記のサボり方教えます!

こんにちは

 

今回は

化学用語の暗記を

極限までサボる方法

紹介します。

 

f:id:chem3150:20210407022310j:image

「化学用語ってよくわからん」

「内容複雑すぎて覚えれん」

そんな事思っているあなた!

 

この記事を最後まで読んで

僕と一緒に暗記をサボりましょう!

 

読まないとずっとサボれませんよ!

 

暗記が大嫌いな僕でも

できた方法です、

必ず役に立ちます!

f:id:chem3150:20210407022431j:image

 

「全部覚えるから

暗記じゃないの?」

そう思いますよね!

 

しかし!

全部覚える必要ないんです!

 

全部覚えようとするから

複雑になって

わからなくなるんです!

 

なので、要所だけに絞ればいいんです!

 

例えば、

ヘンリーの法則

この法則を使った問題は

苦労したんじゃないでしょうか

 

この法則も要所だけに絞れば

温度一定、圧力変わると

気体の溶ける量が変わる

 

このようにざっくりとした内容だけ

で捉えていけばいいのです!

 

化学の問題で法則などが

詳しく書かれる事はあまりないので

ざっくりとした内容で

覚えればいいのです!

f:id:chem3150:20210407022832p:image

 

要点だけを箇条書きして

書いてみるのも効果的だと思います!

 

楽しながら勉強になったら

最高ですよね!

是非やってみてください!

 

今回は以上です。